2022年11月23日水曜日

*さかなのこ*のんさん、とても魅力的

さかなのこ、とは。。。
2022年9月1日公開の日本映画である(ウィキペディア風で♪)
 
まず、とても面白かった!
一週間で2度観にいった。
のんさんの魅力的な演技、絡む役者さんたち、ここちよい音楽、海の色。潮騒の匂いがしてきそうなくらい、近くに海がありそう。
 
のんさんを見ていると、もはや性別というものが無意味にすら思えてくる。いや、無意味なんてことはありえない、決してない。
あ、だけど、遠い未来にはそうなったりして。でも、それは遺伝子をいじくるとかになるから、気色悪いな。
で、高校生のミー坊が輝いてる。
ミー坊の周囲にいる総長(磯村勇斗)、カミソリ籾(岡山天音)、狂犬(柳楽優弥)などという個性派の役者さんたちも眩しい。楽しいったらない。結構よく笑ったし、ほかのお客さんも笑ってた。自分より笑う人がいたのは、かなり心強かった\(^o^)/少しオーバーかもしれないけど、椅子から落ちなくてなにより♪磯村勇斗さんて、もちろん今まで知らなかったけど、いやいやよいねえ。ミー坊と総長の掛け合いは漫才みたいだった。
そしてこの映画は、大きな画面で観たほうがいい。おさかなさんのアップや海中、巨大タコ、砂の色。小さな端末では収まらないサイズ。
今回も決して大スクリーンとは言い難いスクリーンサイズだったけど、それでも全く迫力が違う。
ああ、そういえば、日本のどこにも、もう70ミリが上映できるところはないんだな。って、この映画だって、フィルムじゃないし、、、、
 
沖田修一監督、好き♪
日本の監督では最も多く観ている。なるべく見逃したくない。
このラストは幕末太陽傳?
 
音楽はパスカルズ。サントラ欲しい。買いたい。
 
そうそう、1回目はもぎりさんにいらっしゃいませって言ってもらった。
もう10回くらいお目にかかっているけど、なかなか覚えてもらえない。あ、片桐さん、こんにちは!

2022年11月3日木曜日

*アナザー・カントリー*コリン・ファース若々しい髪ふさふさ

ルパート・エヴェレットがとても綺麗で悪い感じもして、素敵だった。
 
1984年 イギリス映画
監督: マレク・カニエフスカ
 
もとは舞台版だったものを映画にした作品。
初演1981年はルパート・エヴェレット、再演時1983年に親友役でコリン・ファースが出演。
舞台上では共演のなかった二人が、映画では違和感なく親友同士を演じているというのもちょっと興味深い。
 
コリン・ファースは既に大器の片鱗あり。
声がよい。この役者さんの映画は何本か観ているけど、なんだか好き。
 
1930年代のイギリスの男子校。
寮ってこんな感じなんだ。意外に狭い。もう少し、プライベートが保たれているのかと思っていたが、安いドミトリーみたい。
男子校の寮の中で起こる幾つかの事件。
いやあ、締め付けが厳しいのなんの。
男子校で同性の恋愛禁止って、無理がある。
特にイギリスって、そういうのは有名らしいし、、、
それがばれてしまうだけで、人生が変わってしまったりって、、、
どういうことか、納得がいかないなあ。だからこそ、厚みのある物語になったりするということかもしれないけど。
 
マイケル・ストーリーの音楽がまるで映画の画面と一体化しているような雰囲気だった。この映画にはこの音しかないと思う。
それにしても、1984。もう40年近い年月が過ぎている。
さりげ館内のどこかにいらっしゃる、もぎりさん♪↑ 

2022年9月18日日曜日

*ボイリング・ポイント/沸騰*そういう沸騰だったのね

映画館でチラシを観たときから、わくわくしていた映画。
 
イギリス、2021年
監督:フィリップ・バランティーニ
主演:スティーヴン・グレアム
 
クリスマスイブのレストラン、厨房やフロアのてんやわんや。と思いきや、さほど皆さんあたふたしている風もなく、余裕でこなしていてやや驚き。まあ、忙しくはしているけど。
スティーヴン・グレアム、なんだか見覚えあるなと思っていたら、裏切りのサーカスだった。コントロールに信頼されている部下の役。髪型がすっかり違っていたので、難しかった。だが、演技力は相変わらず、揺るがない。
 
もともと短編映画だったものを長編に仕立て直したんだとか。
それでこういうラストなのかなと、考える。
なんというか、長編のラストっぽくないような、斬新といえば斬新。
 
そして、ワンカット。
緊張感がある。だって、一気に撮ってしまったということだよね。全てお膳立てをして。皆さんさぞ、お疲れだったことかと。
主要人物全員が主役のような趣き。
 
沸騰。
たしかに、沸騰しちゃってる。
でも、趣味的には沸点のほうが、より好きかも。弱いかな?ラストまで、結構一気に行っちゃったけど、ううん、、、、
2とかあったら、観たい。

2022年8月24日水曜日

*ディア・エヴァン・ハンセン*嘘ってこうなっちゃう

冒頭、まずミュージカル映画らしく、歌が始まって、うわ、よさそう!ってなった。
 
2021年、アメリカ映画
監督: スティーヴン・チョボスキー
ブロードウェイミュージカルの映画化作品。
 
音楽はベンジ・パセック&ジャスティン・ポール。
ラ・ラ・ランドやグレーテスト・ショーマンを手がけている、もう、巨匠と言っていいかもなお二方。
 
主演はベン・プラット。
ブロードウェイでも主演。当時は若干21歳だったとか。
撮影時27歳とあったけど、全然違和感なかった。ネットで自宅で鑑賞だったら、あれ、やっぱちょっと、、、みたいなところが、ひょっとしたら、あるのかもしれないが、普通に高校から大学くらいの人なんだと思っていた。そのくらい、平々凡々でさみしげな雰囲気が嵌ってる。
 
あと、ジュリアン・ムーアとエイミーアダムスが素晴らしい演技。絶讚しちゃう。
ブックスマートの女の子ケイトリン・デバーもとても少女っぽくて可愛かった。
陰の主役コナー(コルトン・ライアン)、かっこいい。前半たくさん出てくるから、後半もかと期待していたら、そうでもなくて、そこは残念だった。 
ジャレット(ニック・ドダーニ)とコナーとエヴァンのナンバーがいちばん好き。
この辺りまでは楽しく観られるが、次第に息苦しさを増してくる。学校のみんな(ジャレットを除く)もコナーの家族もエヴァンに些かの疑いも挟まない。SNSとかでデマが飛んでも、一時は簡単に信じてしまう構造と似ているような。
当初、きっとここら辺で、白状するんだろうな、それで感動の、、、というコピーが宣伝に使われているんだろう、と思いきやそうではなくて。
このままじゃ、ヤバイというところで登場のジュリアン・ムーア、うむさすが!
善悪両方の役を軽々演れる人だからこそ、ここで出番なんだねえ。
で、ならば今かな?と待っているとそれも違って、もしや全編通して嘘を貫くか、なんて心配してしまった。そういうところが、従来の嘘をついたことで、、、の映画とは趣が異なっていた。
コナーの気持ちを深く洞察したいので、再度観ようかな。

2022年8月14日日曜日

*死刑にいたる病*阿部サダヲの目に吸い込まれそう

チラシって映画を観たくなる最も効果的な手段かと。
予告編をチェックする作業よりもずっと消極的な方法で情報を収集できてしまう。
まあ、これは映画館に足を運ぶか否かにも関係しているけど。 
映画館に行く、チラシがある、面白そうだなと、並んでいるものから、選び取る、読んだり眺めたり。そのうち、スクリーンの前にいそいそ座る、とさっき貰ったチラシの作品の予告編が流れる。で、さらに興味を抱いたり、忘れてしまったり。
ちょっとマクラが長くなってしまったけど、観ようと思うまでの流れが「死刑にいたる病」はおおよそそんな風だった。2回くらい、予告編観たかなあ。ホラーっぽいんで迷ったけど、阿部サダヲが頭から離れなくなってしまった。
冒頭、大学の授業でキルケゴール云々と言うシーンもあり、その辺り、好き。
 
嵐電の鈴木卓爾監督が主人公岡田健史のお父さん役で出ている。こっちもおんなじくらい不気味。もしかしたら、阿部サダヲより不気味かもしれない。登場人物がみんななにかしら気持ち悪さと翳りを醸し出している。
それだけでも充分沼。
 
あと、やっぱりホラーは苦手。怖いシーンはずっと下向いてた。
あんなに沢山、酷いの必要だった?辛い。

そうそう、「羊たちの沈黙」のアンソニー・ホプキンズとジョディ・フォスターの一瞬深く繋がる関係を思い出した。
原作読んでみよう。
 
監督:白石和彌 
2022 邦画 

*サタデー・ナイト・フィーバー*これを知らずにディスコは語れない!らしい。

〜サタデー・ナイト・フィーバー〜
*ディレクターズカット
4Kデジタルリマスター版 鑑賞 
このチラシとかポスターとかのジョン・トラボルタのポーズが、ちょっとさ、と、ずっと敬遠していた作品。 

監督:ジョン・バダム
音楽:ビー・ジーズ
主演:ジョン・トラボルタ
アメリカ、1977 *2014 

だが、若くてセクシーなジョン・トラボルタはダンスが素晴らしく上手かった!声もよかった。
ビー・ジーズの音楽にぴったり嵌っている。
いやあ、もっと早く観ておくべきだった。
ストーリー的にはやや難ありだったりするところもあるが、それを凌駕するダンス。もはや圧巻。
最初のシーンで歩いているトラボルタにビー・ジーズのステイン・アライヴが被るんだけど、そこからやられてしまう。こいつは楽しそうだ、、、♪
ファッションもよかった。チラシの服って劇中では少し違っていて、中のシャツは赤だった。彼女のドレスは大体、白基調だし。
この頃って、日本もアメリカも超がつく元気さだったのねえ。
今じゃもう全然だわ、特に日本。
そういえば、日本の男尊女卑も酷い有様だけど、アメリカの人種差別も随分だし。そうしたことは、なにも進歩してないような。悲しいねえ。。。

*グレイマン*ライアン・ゴズリングって気になる

また少し間隔が開いてしまったが、 ここ暫く、観たい映画が続いている。
おそらく、全部劇場で、というのは難しいだろうけど。
とりあえず、グレイマン。
怖い。面白い。忙しい。
そう、目まぐるしいんである。
だって、主人公のライアン・ゴズリング、そんなに動いてよく時差ボケにもならず、三半規管がやられたりもしないものだと。

平たく言えば、007がダーティハリーになったような。
あ、ダーティハリーシリーズは観てないので、雰囲気^^;
身なりが闘争でぐちゃぐちゃになってしまった汚めの臨場感のある007とでも。
ライアン・ゴズリングの劇中の名前もシックスだし、セブンは塞がってたからシックスになったという軽いジョークもあるし。
エンディングで流れる曲を聴いてさらに、ああ、やはりそういうことであったかと深く納得。
アナ・デ・アルマス♪瞳がかわいい、強い。 
悪役のクリス・エヴァンズは元キャプテンアメリカなのだとか。よかったんだけど、ファッションセンスがいまひとつ、ギャグっぽくて残念。敵の行動を読めなすぎなのもちょっとさ。
2作目ができるようなので、その折はダンディなスタイルで登場していただきたいわ。
 
監督:アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ
2022,アメリカ 
 
おみやげに貰ったカード。表がライアン、裏がクリス・エヴァンズになってる♪              ↓

2022年7月13日水曜日

*シン・ウルトラマン*ちょっとブログをサボっている間に2回観た!

さてそろそろ、満を持して、ということでもないけど。ブログ書かなきゃなあと思っているうちに、ついつい、2回観てしまった。
確認事項もあったし、何より、シン・ゴジラは4回だったし、もう1回は観とかないと、という気持ちが強く、、、
初回は、おお、やっぱ、ウルトラマンじゃないの〜〜。頼もしいなあ。 
2度目、あれ?監督って、、、ここから先はネタバレになるのでやめるけど、というか、大体ネタバレになるので書けないけど。
エンディングで流れる米津玄師の曲がよかった。かなり暗めだけど。
米津玄師は大丈夫なのかな。歌を聴いていて、疲れているように感じた。映画とはあまり関係ないが。
 
監督: 樋口真嗣
その他諸々:庵野秀明
 
シン・ゴジラの際の政府への皮肉が今回も生きている。さらに今の日本と全く似通っているような。だが、映画のほうがマシだわな。ああ、これもネタバレか〜〜。ここちゃんと書いとかないと、変な読み方されちゃう可能性ありだから、書きたいのに。そうなんだよねえ、なんでそういう風に読み取っちゃうかな?と悲しくなったりするが、そこは自分の表現力の拙さ故。 

2度目の鑑賞時、メフィラスの名刺を貰った。
くすす。うん、これはリピーター用のお土産なんだね♪
メフィラスさん、山本耕史さん。存在感凄い。あまりよく知らなかったが、かなり驚いた。うれしい発見。今更?と非難されるかも^^;
岩松了は出てくると、つい、笑ってしまう。だって面白いし。平泉成もいたらうれしかったなあ。
 

2022年4月19日火曜日

*アネット*すごく観たくて、やっと観た!!!!ちょっとネタバレ

〜アネット〜
音楽、原案:スパークス
監督:レオス・カラックス
人形制作:エステル・シャルリエ、ロミュアルド・コリネ、
アダム・ドライバー、マリオン・コティヤール、 サイモン・ヘルバーグ
 
昨日、川崎にて。
息しちゃだめってスパークスに言われたんで、そうしていたら、だんだんやばくなってきたので、やっぱり途中から、呼吸をすることにした(♪うそ♪) 
始まりが楽しい。こういう出だし、いいな。ロッキー・ホラー・ショーとかもこんな雰囲気ある。
アダム・ドライバーはまた背が伸びた?観るたび、大きくなっているような。
マリオン・コティヤール、久しぶり。「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」以来。素敵だった。今回ももちろん、素敵すぎ。 
そして、レオス・カラックスは初見。
なぜだろう?いままで、縁がなかったとは、不思議。もったいないことをしてしまった。
サイモン・ヘルバーグってどこかで観たような気がするけど、プロフィール読むと初めてらしい。では誰かに似ているのだろうか。誰?
 
アダム・ドライバーの緑とか、マリオン・コティヤールの赤とか、「パリ、テキサス」を思い出した。
それと、海のシーンはデルトロの「シェイプ・オブ・ウォーター」のようで、美しいけど、はらはらする。
船のアネットの部屋のおもちゃが不思議で少し怖い感じ。色合いや動きによるもの?オリジナルだろうなあ。ひとつひとつ、人形制作スタッフが作ったんだと思う。なんか一個、欲しい。
これを書いてしまうとネタバレになるけど、最後のアクション!の声がかわいくて、ダディ、マミーの呼びかけがとても自然で、うるる〜となる。もう一回、くたびれるの覚悟で観たい。

*グリーンブック*2度目。やっぱりおもしろい

近所の公民館での上映。フリーパス♪
前に観たのはいつだったのか、検索したら、2019年だった。
いつの間にか、随分経っている。その間にコロナ騒動があり、たくさんの人が辛いこととなってしまった。
今回改めてグリーンブックに関して調べてみたら、最後の一軒だったコパカバーナ、この映画の撮影にも使われていた老舗の名店がコロナの煽りで2020年に閉店したそうだ。
なんだよ、それは〜〜〜
世界中で古い大事にされてきた店や伝統がどんどん損なわれているように感じる。おそらく実際にそうなのだろう。口惜しい限り。でも、せめて、無くなってしまったそういった場所のことを記憶に留めておきたいと願う。私が死んだら、その記憶も死んでいくけど。
 
さて、2度目のグリーンブック。 
初回よりもかなり楽しく鑑賞した。やっぱり閉じ込められる生活が長かったせいで、娯楽に飢えているらしい。
一緒に鑑賞していた皆さんも、よく笑ってた。前回より、笑いは多かったように感じる。
だが、何回観ても、ムカつくところは随所にあり。
イギリス系の白人はそんなに偉いんですか?と言いたくなったことが一度や二度ではなかった。スパイク・リー監督の作品などと比べても差別より娯楽性を重視している筈なのに。ならば、日常での差別は現代に於いても同じくらいあるのかな。最低レベル、例えばトイレ問題とか。それくらいは改善されているのだろうか?もちろん日本人だって、アメリカでは差別される。ううん、そんなに差別作って楽しいのか?最近では中国人も黒人を差別しているとか耳にする。なんで???

2022年3月15日火曜日

*たのしみ亭2022,3,8*春風亭柳朝主任♪

やっと行けた!随分長いこと、柳朝師匠の噺が聴きたくて、なかなか聴きに行けず。前回は抽選に外れてしまうし。
ということで。
大田文化の森での良心的な木戸銭の寄席。
ときどき開催されているが、大抵仕事とぶつかっているので、近いのに、残念。今回は大丈夫だったので、申し込んでみた。
柳朝さんのほか、4人のふたつ目さん。
三遊亭好二郎さん、立川志の麿さん、三遊亭遊かりさん、入船亭小辰さん。
小辰さんは今年9月に真打昇進、大名跡十代目入船亭扇橋を襲名されるとか。めでたい!
柳朝師匠を除き、4人の方々について、少しだけ。
好二郎さん、志の麿さん、遊かりさん、小辰さんの順だったが、ウケたのも、この順だったような。
遊かりさん、スタッフに勘違いされ、終わってないのに、太鼓を鳴らされ気の毒だった。すごく面白かったのに。こちらとしても、どこかでもう一度リベンジさせていただきたいなあ。声とか姿とか張りがあるし、きれい。
小辰さんはひでじいが最高だった。いやあ、聴かなきゃわかんない、よさ。入船亭好き。あまりたくさん聴く機会はないけど、扇辰さん大好き。 
イケメンの好二郎さん、もう少し早くお噺終わらせるといいかも。 。。あとの方がしきりに時間を気にされていて、、、、
志の麿さんは志らく師匠に似てた。噺のときはメガネ取ってたけど、してるほうが、チャラけた感じになりそうで、たくさん笑う人増えそう。
 
柳朝さん、安定の不動坊火焔。前、池袋演芸場で聴いた記憶がある。あのときより、ひとりひとりの心の動きが深く表現されている。こういう複雑でよく考えると、笑いを取るのが難しくなりがちな噺が軽々できちゃう技量って、すごい。
登場人物も多いのにきっちり演じ分けていらっしゃる。ヒロインのお滝さんは一言も話していないのに、とても存在感がある。このふたり、きっと幸せになるんだろう。
また柳朝さんの噺、聴きたい。

2022年3月6日日曜日

*パリ、テキサス*切ない!って劇場で叫びたくなる

ヴィム・ヴェンダース監督作品。1984年。
2Kレストア版。
 
この哀しみをなんとしよう。
2度目。
哀しい。どうしても哀しい。
なぜこうなる?
これでいいのか、よくないのか、わからない。
だけど、画面が美しく、とてもじゃないけど、隅々まで見尽くさないと気がすまない。この凝りようはルキノ・ヴィスコンティとも似てるところがあるような。
この前書き尽くした気がするパリ、テキサス
 
西ドイツ、フランス合作。
監督:ヴィム・ヴェンダース
1984作品
 
今年は2022、この映画は38年前の作品。
そして、ハリー・ディーン・スタントンはもう鬼籍に。
あのラッキー の折り、毎夕どこに電話していたのか、思い出す度に考えていたが、ジェーンに掛けていたのかと、今更悟ったりしている。違うかもしれないけど。ラッキーってパリ、テキサスの後日談ということではないが、なにやらそんな風に観える。

2022年3月5日土曜日

*万作・萬斎 狂言の会~萩大名 棒縛*ゴジラのなかのひとで、のぼうさんで♪

ちょこちょこと、このところ観たり聴いたり。
聴く、音楽は、ブログには書いてないけど。というよりもライブにも行かず、配信。行きたいけど、なんていうか、まあ、行けなくなっている。残念ながら。コロナは関係なし。
 
そして狂言。
2022,2,23 
大田区民プラザ
狂言を観たのは何年ぶりなんだろう?
10年以上前か。そのときも同じ会場で萬斎さんの出る会だった。たしかそのときも棒縛。もうひとつが演目のタイトルは思い出せないけど、萬斎さんが馬に乗る趣向のものだった。とても、おかしかった! いま、それをネットで探ってみたが出てこない。ものすごく前なのかも。記憶が曖昧すぎる、、、、^^;
って、前振り長すぎ。
 
えーと、万作さんは御年90歳とか。すこぶるお元気でセリフも動きもさすがの一言。
萩大名
大名を揶揄する芝居にやや皮肉が込められていて面白い。現代の政治家さんも、も少し太郎冠者を見習って、政治以外の教養も身につけていただければ、下々の者共は生きやすくなるのでございますが。
 
棒縛
萬斎さんの得意とする演目。
いいなあ。
以前観たときと、変わらず、素早い動き。だけど、少し顔色がよくない。大丈夫なのか、気になる。
あのとき、初めて萬斎さんの狂言を観て、そのあと、陰陽師、のぼうの城、シンゴジラ。。。のぼうは2回、ゴジラは6回。萬斎さんが出ていると、何度でも観たくなる。ゴジラが砲火を浴びて苦しんでいるところは、毎回胸をしめつけられる。あのゆっくり倒れていく姿は、狂言のスピードとは違っていて、どちらかというと能なのだろうか。
 
ワークショップも最初にあったが、そこで、狂言のお稽古初めは能なのだと、能から始まったものだからと、説明があった。
ということは、やはりゴジラは能であり狂言であるということになる。
第二形態は狂言のようだし、第四形態はまさしく苦悩する御霊が舞う能のようだ。 
まあ、閑話休題ってことで^^;
とにもかくにも、萬斎さんは素敵♪

2022年3月3日木曜日

*夕方のおともだち*六本木ヒルズで夜。一部ネタバレ

神田伯山先生推薦映画!!
予告編を観てみたら、ちょっと気になることがあり、いってきた。
気になったのは、夕方フレンドという曲について、触れているシーン。
ムーンライダーズのあれか?と思い、ついつい。
で、どうだったかは、書かない。
だって、わかっちゃったら、それを調べにいく人が減ってしまう。とてもいい作品だったので、ヒットして欲しいなと。だから、内緒m(_ _)m
これはなんていうジャンルなんだろう。多分、従来のSMとは一線を画す感じだろうし。


原作:山本直樹 漫画作品。読んだことない。読んでみようかな。
廣木隆一監督。
主演:村上淳
菜葉菜 

この監督の作品初めて。無理ないか〜〜ピンク映画が多いみたい。なかなかね、ピンク映画、劇場で観るの難しいんだな。勘違いしたおっさんが隣りに来たり、いろいろ困る。
さすが六本木ヒルズ。コロナのせいなのか、被害対策なのか、座席は一つ置きになってた。よかった。おかげで、堪能できた。適当に映画のいい加減さもあり、過激さもあり、リアルさもあり、なによりも楽しかった。観終わった後のあのすーっとした感じ、結構久しく味わってなかった。 
村上淳って、うまい役者さん。淡々として、とんでもないことやっちゃったり。あれが地なのかと勘ぐってしまったり。菜葉菜さん、全然知らない女優さんだったけど、すっかりファン。普通に感情移入した。
なんといっても、怪演は烏丸せつこさんでしょう。脚本がいいのか。なんとなく、違和感あって、最後ああやっぱりって。でもって、皆さんも変だと思ってましたよね的な。あはは。また観たい。

2022年2月1日火曜日

*サンダーバード55 GOGO*久々にロードショー観た

2021年:イギリス
監督:ジャスティンTリー
 
11月半ば辺りからばたばたで、しかもそのあと、疲れが溜まったのか体調を壊し、しばらく控えていた映画。
漸くサンダーバードだ。
もう公開終わってしまうということで、先日慌てていってきた。
 
うれしいスーパーマリオネーション。
しかも新作というのが、さらにうれしい。
まあ、さすがに声優さんはオールチェンジだろうなあと覚悟していたら、そうでもなくて、パーカーやミスタートレーシーがもとのまま(井上和彦、大塚芳忠)。素晴らしい。さすがにペネロープは違ったけど、雰囲気に違和感がなく、さすが満島ひかり。 
ストーリーはといえば、もちろん、おなじみの展開。
で、パーカーってこんなにも、こき使われていたのかと、改めて感じる。
 
お話は3話。レディーペネロープがメンバーに加わるところから始まる。(サンダーバード登場)新鮮で楽しかった。人形の衣装が細部まで丁寧。パパのピンクのフラミンゴのシャツとか、ペネロープのシャネル風のスーツとか、洒落てる♪
できることなら、メイキングは種明かしみたいなものだから、先じゃなく、後にしてもらいたかった。
ま、なんでもいいかな、スーパーマリオネーションであれば。
         もらっちゃった↓